健診・ドック検査結果ガイド
5/53

ABC 5DEF基準値の意味5 健診や人間ドックの検査項目には、 ●血液検査や尿検査のように数値データにより判定される検査 ●エックス線検査や超音波検査のように画像により判定される検査 があり、数値データは検査ごとの「基準値」をもとに判定されます。 一般に健康と考えられる集団の、高値部分2.5%、低値部分2.5%を削除し、残り95%の人のデータを「基準値」と呼んでいます。 そのため、健康な人でも基準値をやや外れることもあり、基準値が絶対的なものではありません。一方で、病気があっても基準範囲内の値を示すこともあります。いくつかの検査を組み合わせて、総合的に判断をすることではじめて、病気かどうかの判断がつくことになります。 本冊子では、検査項目ごとにどんな病気が疑われるかなどを記載していますが、血液検査などは1項目だけでは判断ができないこともあり、生活習慣やその他の検査と合わせて判断をすることが重要です。 定期的な検査結果から経年的な変化を観察していくことが重要です。 検査結果をもとに生活習慣を改善し、自分の健康状態をより良い方向にもっていくのも健診や人間ドックを受ける目的の1つです。 要治療や精密検査が必要と判定された場合には、迷わず受診をしてください。異常があったとしても早期であればあるほど、治療効果が上がる確率が高くなり、医療費も安く済みます。『病気があるかもしれない…』と不安な毎日を過ごすよりも、精密検査を受けて早期発見、早期治療につなげましょう。 異常なし 現在は正常です A 軽度異常 B 要経過観察 C 生活改善 要治療 D 要精密検査 追加の検査が必要になります。医療機関を受診してください。 E 治療中 F 基基準準値値ととはは健健康康なな人人のの「「平平均均値値」」ののここととでですす 経経年年変変化化にに注注目目 要要治治療療やや精精密密検検査査がが必必要要とといいわわれれたたらら 判定区分 正常の範囲ですが、少し異常値に近くなっています。 生活習慣の改善を心がけましょう。 経過観察が必要です。不健康な生活習慣は見直しましょう。 短期間での経過観察が必要な場合もあります。3か月後、6か月後に経過観察などの指示がありましたら、受診し検査を受けるようにしてください。 生活習慣の改善とともに、医療機関での治療が必要です。 指示のもと、治療を継続してください。 現在は正常です正常の範囲ですが、少し異常値に近くなっています。生活習慣の改善を心がけましょう。経過観察が必要です。不健康な生活習慣は見直しましょう。短期間での経過観察が必要な場合もあります。3か月後、6か月後に経過観察などの指示がありましたら、受診し検査を受けるようにしてください。生活習慣の改善とともに、医療機関での治療が必要です。追加の検査が必要になります。医療機関を受診してください。指示のもと、治療を継続してください。判定区分健診や人間ドックの検査項目には、●血液検査や尿検査のように数値データにより判定される検査●エックス線検査や超音波検査のように画像により判定される検査があり、数値データは検査ごとの「基準値」をもとに判定されます。一般に健康と考えられる集団の、高値部分2.5%、低値部分2.5%を削除し、残り95%の人のデータを「基準値」と呼んでいます。そのため、健康な人でも基準値をやや外れることもあり、基準値が絶対的なものではありません。一方で、病気があっても基準範囲内の値を示すこともあります。いくつかの検査を組み合わせて、総合的に判断をすることで、はじめて病気かどうかの判断がつくことになります。本冊子では、検査項目ごとにどんな病気が疑われるかなどを記載していますが、血液検査などは1項目だけでは判断ができないこともあり、生活習慣やその他の検査と合わせて判断をすることが重要です。経年変化に注目定期的な検査結果から経年的な変化を観察していくことが重要です。検査結果をもとに生活習慣を改善し、自分の健康状態をより良い方向にもっていくのも健診や人間ドックを受ける目的の1つです。要治療や精密検査が必要と判定された場合には、迷わず受診をしてください。異常があったとしても早期であればあるほど、治療効果が上がる確率が高くなり、医療費も安く済みます。『病気があるかもしれない…』と不安な毎日を過ごすよりも、精密検査を受けて早期発見、早期治療につなげましょう。異常なし軽度異常要経過観察生活改善要治療・要診察要精密検査治療中基準値とは健康な人の「平均値」のことです要治療や精密検査が必要といわれたら基準値の意味

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る