血色素(ヘモグロビン) (血液)
基準値
基準値 | 男性:13.1~16.3g/dL |
---|---|
女性:12.1~14.5g/dL |
この検査で疑われる病気
- 高値:多血症
- 低値:鉄欠乏性貧血、慢性出血性貧血 等
赤血球の中に含まれるタンパク質で、酸素と結合して全身に運ぶ役割を担っています。
これが不足すると、赤血球数が基準値内でも、鉄欠乏性貧血の可能性が高くなります。
貧血対策として、ヘモグロビンの合成材料となるタンパク質や鉄の摂取は欠かせません。タンパク質を含む食品(魚・肉・卵・大豆・乳など)や、鉄を含む食品(豚レバー・大豆・ごま・しじみ・あさり・ほうれん草など)の摂取を心掛けましょう。これらの食品には、赤血球の形成に欠かせないビタミンB12や葉酸も豊富に含まれます。
お気軽にご予約・お問い合わせください
お電話からのご予約
FAX:03-5980-3439