non-HDLコレステロールの検査結果について。健診会 東京メディカルクリニック

MENU
外来診療
画像診断センター
MENU

non-HDLコレステロール(血液)

基準値

基準値 90~149 ㎎/dL

この検査で疑われる病気

  • 高値:動脈硬化、脂質代謝異常、甲状腺機能低下症、家族性高脂血症 等
  • 低値:栄養吸収障害、低βリポ蛋白血症、肝硬変 等

「悪玉コレステロール」と呼ばれるLDLコレステロール以外にも、中性脂肪が豊富なリポ蛋白、脂質代謝異常により出現するレムナントなどを含んだ、動脈硬化のリスクを総合的に管理できる指標です。

式で表すと…
non-HDLコレステロール = 総コレステロール - HDLコレステロール

non-HDLコレステロールを式で表すと

中性脂肪が400㎎/dL以上の高中性脂肪検体や食後採血検体の指標として使われます。

あなたと大切な家族のために大腸がんの話
精密検査、診療についてはこちら
検査結果・結果説明・精密検査についてはこちらをご覧ください。
お気軽にご予約・お問い合わせください

お電話からのご予約

03-5980-0850

インターネットからのご予約

ご予約はこちら

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

キャンペーン情報

メディア掲載情報

人間ドック・健診についてMedical Checkup

人間ドック・健診のご予約はこちら

予約お問い合わせ

03-5980-0850

受付時間
(平日)9:00 - 17:45
(土日)9:00 - 16:45

診療についてClinic

ページトップへもどる