上部消化管X線造影検査の検査結果について。健診会 東京メディカルクリニック

MENU
外来診療
画像診断センター
MENU

上部消化管X線造影検査(胃バリウム)

検査の内容

食道、胃、十二指腸といった上部消化管の内面を造影して調べる検査です。検査前に飲んだバリウムが、スムーズに流れるかどうかをX線で見ることで、突起やくぼみの有無がわかります。

ペプシノゲン 胃粘膜の老化(萎縮性胃炎)の程度がわかります。胃粘膜の老化があった場合、
胃がん発生高危険群に入ります。陽性(+)の場合はレントゲン結果に関わらず、内視鏡をおすすめします。
ヘリコパクターピロリ菌検査 ピロリ菌感染の有無がわかります。感染があった場合は胃がんのリスクが高まります。診察にかかって除菌をしてください。
上部消化管
X線検査(胃バリウム)
バリウムを飲みX線撮影することで胃及び食道・十二指腸の一部を写し出します。
臓器の形や異常(炎症、潰瘍など)がわかります。

基準値

基準値

異常陰影なし

この検査で疑われる病気

消化器の検査

食道・胃・十二指腸の

  • 潰瘍
  • がん
  • ポリープ 等

主な所見・診断

胃潰瘍瘢痕、十二指腸胃潰瘍瘢痕、変形

胃潰瘍、または十二指腸潰瘍の傷跡です。潰瘍ができると粘膜はひきつれるため変形がおきます。特に胃角部小湾、十二指腸球部は変形のおきやすい場所です。
瘢痕は悪性との区別が困難な場合、二次検査を必要とする場合があります。

隆起、胃ポリープ、粘膜下腫瘍

内腔に盛り上がった所見を隆起といいます。胃ポリープは粘膜の表面が部分的に盛り上がった病変です。
粘膜下腫瘍は粘膜下層に腫瘤ができて粘膜の下から盛り上がった病変です。
いずれもほとんどが良性ですが、稀に悪性のものもあります。
大きさや表面の性状によって精密検査を必要とする場合があります。

アレアの不整(異常)

胃粘膜には一定の模様があり、これをアレアといいます。胃炎などでアレアが不規則になることがあり、これをアレアの不整(異常)といいます。

ニッシェ・バリウム斑粘膜集中像

粘膜の表面の陥凹した部分にバリウムが溜まった所見をニッシュ、あるいはバリウム斑といいます。
潰瘍ができると、その部分の粘膜にひきつれがおきるため、潰瘍に向かって粘膜が吸い寄せられるように集中し、これを粘膜集中像といいます。これらの所見は通常、内視鏡検査を必要とします。

顆粒状変化

粘膜の凸凹が大きく目立つ状態を表し、慢性胃炎の時に多く認められます。凸凹が揃っている場合は問題ありませんが、不揃いの程度が強い場合は内視鏡検査を必要とします。

あなたと大切な家族のために大腸がんの話
精密検査、診療についてはこちら
検査結果・結果説明・精密検査についてはこちらをご覧ください。
お気軽にご予約・お問い合わせください

お電話からのご予約

03-5980-0850

インターネットからのご予約

ご予約はこちら

お問い合わせ

お問い合わせフォーム

キャンペーン情報

人間ドックギフト券
メディア掲載情報

人間ドック・健診についてMedical Checkup

人間ドック・健診のご予約はこちら

予約お問い合わせ

03-5980-0850

受付時間
(平日)9:00 - 17:45
(土日)9:00 - 16:45

診療についてClinic

ページトップへもどる